父を見て来て思ったんですが、
年を重ねるにつれて、「子供か!」と
ツッコミどころが多くなり、さらに
こっちの言うことには、一切、耳は貸さないわ、
全く無視、そして、言いたいことを言い、
気に入らなかったら、勝手に怒ってだんまり。
もうタダっ子そのものです。
…なので、こっちも、そのつもりで
付き合うことにしてます。
だって、いちいちそんなことに怒ってたり、
イライラしたって始まらないし、
なんたって身が持ちませんから。
今でこそ、こんなこと書けますが、
介護始めた時、ストレスで吐き気が治まらず、
自分を奮い立たせるのに必死でした。
あれから、40年…じゃなくて、
介護も9年も経ったら、
考え方、思い方も変わるもので、いろんなことを
諦めると気持ちが「楽」になる事を覚えました。
何もかもが出来るわけじゃないので、
今、目の前にある問題、出来事をひとつひとつ
処理していくだけです。
自分が断捨離と共に、改めて決めたことは、
今日出来ることは、明日には回さないことです。
若いころは、まぁいいか、明日でも…と
思ったものですけど、今は、それが出来ません…
いえ、したくありません。
とにかく、自分の幕引きだけは、スッキリと。
誰にも迷惑をかけないようにしたいものです。
娘が常に、これを意識して過ごしているなんて
「タダっ子ちゃん」には、わからないでしょうね~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
年を重ねるにつれて、「子供か!」と
ツッコミどころが多くなり、さらに
こっちの言うことには、一切、耳は貸さないわ、
全く無視、そして、言いたいことを言い、
気に入らなかったら、勝手に怒ってだんまり。
もうタダっ子そのものです。
…なので、こっちも、そのつもりで
付き合うことにしてます。
だって、いちいちそんなことに怒ってたり、
イライラしたって始まらないし、
なんたって身が持ちませんから。
今でこそ、こんなこと書けますが、
介護始めた時、ストレスで吐き気が治まらず、
自分を奮い立たせるのに必死でした。
あれから、40年…じゃなくて、
介護も9年も経ったら、
考え方、思い方も変わるもので、いろんなことを
諦めると気持ちが「楽」になる事を覚えました。
何もかもが出来るわけじゃないので、
今、目の前にある問題、出来事をひとつひとつ
処理していくだけです。
自分が断捨離と共に、改めて決めたことは、
今日出来ることは、明日には回さないことです。
若いころは、まぁいいか、明日でも…と
思ったものですけど、今は、それが出来ません…
いえ、したくありません。
とにかく、自分の幕引きだけは、スッキリと。
誰にも迷惑をかけないようにしたいものです。
娘が常に、これを意識して過ごしているなんて
「タダっ子ちゃん」には、わからないでしょうね~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
***************************************
kenさん
母様のお身体の調子がよくなくて、
付きっきりでお世話をなさって、毎日を
お過ごしでおられるのかも…と
気にしておりました。
Kenさんがそのようなご気分でお過ごして
おられた間も、自分の記事に目を通して
頂けただけでも、嬉しいです。
気持ちがダウンしている時って、
やりたくても気が進まない事ってあります。
Kenさんご自身を責めちゃ…メっですよ~。
「ダメなときは、ダメ」なもので、
なるようにしかならないし…です。
お心を労わってあげて下さい
毎日が本当に早いですね、うにうにして
(なんという表現)
いるだけで、一週間、二週間と…
来週からは、もうゴールデンウィークです。
自分には、全くと縁遠いお話ですけど。
はい、ありがとうございます。
怪我中は、圧迫しないように過ごしていた癖が
まだ残っていて、治っていても、そこを
庇ってしまうという始末です。
怪我は、Kenさんもお気を付けて下さいね。
介護がさらにしんどくなっちゃいますから。
ちっこいお嬢ハムちゃんズは、
すっかりレディなのですが、これがまぁ、
お転婆で、ツンデレ…という、それに、
デレデレになっている自分がいます。
小動物って、ほんと、たまりません、はい。
親が子供のような態度になったりして、
いろいろと受け入れられないことって
どなたにも起こりうると思います。
自分だって、そうです。
だけど、「まぁ、いいわ」と思うと途端に
ラクになるんです。
食事…お料理ですね。
それ、わかります、わかります。
時間をかけて、せっかく作ったのに…って。
自分は、料理に時間も手間もかけないことに
してます…って、ただ単に「面倒くさがりや」
なんですけど…。
見返り…確かに、他からあっても~と思います。
いきなりどーんと「宝くじ」が当たるとか?
これは、大袈裟ですが、ちっちゃいことでも
いいですよね。
モグモグタイム、大事です。
甘いものは、とっても心を癒してくれますもの~。
はい、ありがとうございます。
毎日、気温がコロコロコと変わるので、
身体が付いていけませんが、Kenさんも
御身大事にして、母様をお大事になさって
あげて下さい。
kenさん
母様のお身体の調子がよくなくて、
付きっきりでお世話をなさって、毎日を
お過ごしでおられるのかも…と
気にしておりました。
Kenさんがそのようなご気分でお過ごして
おられた間も、自分の記事に目を通して
頂けただけでも、嬉しいです。
気持ちがダウンしている時って、
やりたくても気が進まない事ってあります。
Kenさんご自身を責めちゃ…メっですよ~。
「ダメなときは、ダメ」なもので、
なるようにしかならないし…です。
お心を労わってあげて下さい
毎日が本当に早いですね、うにうにして
(なんという表現)
いるだけで、一週間、二週間と…
来週からは、もうゴールデンウィークです。
自分には、全くと縁遠いお話ですけど。
はい、ありがとうございます。
怪我中は、圧迫しないように過ごしていた癖が
まだ残っていて、治っていても、そこを
庇ってしまうという始末です。
怪我は、Kenさんもお気を付けて下さいね。
介護がさらにしんどくなっちゃいますから。
ちっこいお嬢ハムちゃんズは、
すっかりレディなのですが、これがまぁ、
お転婆で、ツンデレ…という、それに、
デレデレになっている自分がいます。
小動物って、ほんと、たまりません、はい。
親が子供のような態度になったりして、
いろいろと受け入れられないことって
どなたにも起こりうると思います。
自分だって、そうです。
だけど、「まぁ、いいわ」と思うと途端に
ラクになるんです。
食事…お料理ですね。
それ、わかります、わかります。
時間をかけて、せっかく作ったのに…って。
自分は、料理に時間も手間もかけないことに
してます…って、ただ単に「面倒くさがりや」
なんですけど…。
見返り…確かに、他からあっても~と思います。
いきなりどーんと「宝くじ」が当たるとか?
これは、大袈裟ですが、ちっちゃいことでも
いいですよね。
モグモグタイム、大事です。
甘いものは、とっても心を癒してくれますもの~。
はい、ありがとうございます。
毎日、気温がコロコロコと変わるので、
身体が付いていけませんが、Kenさんも
御身大事にして、母様をお大事になさって
あげて下さい。
* by アン
***************************************
Kenさんへ
個人通信になっちゃって、ご迷惑かと存じますが、
目を通して頂けると嬉しいです。
Kenさんのお話を聞いていて、思ったことがあります。
いかに、細やかに介護をなさっておられるのが
伝わってきます。
でも、もう少し、肩のお力を抜かれたら、
いかがでしょうか。
頑張り過ぎて、落ち込まれるのでは…?
生意気なことを言って、ごめんなさい。
介護は長いスタンスですから、最初から
あれもこれもをきちんとしなければ~、
お料理もちゃんとしなければ~、
なんてしていたら、
Kenさんが精神的にも参って、身が持ちません。
抜けるところは、とことん抜いちゃうことを
しないと疲れちゃいますから。
お料理もしかり…
時間をかけても、報われないというのが
わかったので、自分は、もうテキトーに
手を抜きまくりです。
以前にも、記事にしましたが、焼き魚は、
お刺身を焼くという手もあります。
火が通るのも早いし、骨もないですし、
ご高齢の方が、喉に骨がひっかかる心配も
ないですし…。
うちの父も堅いものは、ダメなのですが、
圧力鍋を使うと、安いすじ肉も
おっそろしいほど、ホロホロになり、
人参もまるごと煮ても、形はそのままで、
箸をいれれば、スッと切れたりします。
さらに言うと、「時短」が出来ます。
肉じゃがなんて、加圧5分程度で出来ますし、
煮豆も10分程度だったりします。
じっくり煮たような味が染みてます。
圧力鍋をお使いになられるときは、
取り扱いには、くれぐれもお気をつけて下さいね。
介護は、体力もそうですが、それ以上に
なんたって「メンタル」部分が削がれます。
また落ち込むことがありましたら、
ここに、Kenさんのことをいつも
気にかけている自分が居りますので、
ちょっとでも、思い出して頂けたなら幸いです。
気が向いたとき、なんとなくでも、遠慮なく
何でもどばーっとお話に来て下さっても
ぜんぜん構いませんので、どうぞです。
Kenさんへ
個人通信になっちゃって、ご迷惑かと存じますが、
目を通して頂けると嬉しいです。
Kenさんのお話を聞いていて、思ったことがあります。
いかに、細やかに介護をなさっておられるのが
伝わってきます。
でも、もう少し、肩のお力を抜かれたら、
いかがでしょうか。
頑張り過ぎて、落ち込まれるのでは…?
生意気なことを言って、ごめんなさい。
介護は長いスタンスですから、最初から
あれもこれもをきちんとしなければ~、
お料理もちゃんとしなければ~、
なんてしていたら、
Kenさんが精神的にも参って、身が持ちません。
抜けるところは、とことん抜いちゃうことを
しないと疲れちゃいますから。
お料理もしかり…
時間をかけても、報われないというのが
わかったので、自分は、もうテキトーに
手を抜きまくりです。
以前にも、記事にしましたが、焼き魚は、
お刺身を焼くという手もあります。
火が通るのも早いし、骨もないですし、
ご高齢の方が、喉に骨がひっかかる心配も
ないですし…。
うちの父も堅いものは、ダメなのですが、
圧力鍋を使うと、安いすじ肉も
おっそろしいほど、ホロホロになり、
人参もまるごと煮ても、形はそのままで、
箸をいれれば、スッと切れたりします。
さらに言うと、「時短」が出来ます。
肉じゃがなんて、加圧5分程度で出来ますし、
煮豆も10分程度だったりします。
じっくり煮たような味が染みてます。
圧力鍋をお使いになられるときは、
取り扱いには、くれぐれもお気をつけて下さいね。
介護は、体力もそうですが、それ以上に
なんたって「メンタル」部分が削がれます。
また落ち込むことがありましたら、
ここに、Kenさんのことをいつも
気にかけている自分が居りますので、
ちょっとでも、思い出して頂けたなら幸いです。
気が向いたとき、なんとなくでも、遠慮なく
何でもどばーっとお話に来て下さっても
ぜんぜん構いませんので、どうぞです。
ごぶさたになってしまいました。
アンさんもおっしゃっておられましたが、理由なくマイナス思考な毎日を送っており、気がつけば毎日が鬼のように速く過ぎていました。
コメントできなくてすみませんでした。
遅れましたが、お怪我の完治、おめでとうございます。
さすが、アンさん。
そんじょそこらの柔な体じゃないですね。
回復が早くて良かったです。
そして、また、家族がふえましたね。きゃっっ(^O^)
その後、新入りちゃん達は元気でしょうか。
三義兄弟の為にも、アンさんはこれからも元気でいなきゃですね。はい。
親が子供に返っていく…。
私はまだ、受け入れられない事もあって、落ち込むこともあるんですが。
私が感じるのは食事ですかね。
歳を重ねると、本とに好きなものしか食べてくれなくて。
歯も悪いですし。
柔らかく工夫してるつもりですけど、たまたま最初に口にしたものが少し噛みにくかったら、もう食べてくれなかったり。
一番時間をかけているメニューに限ってなんで、がっかりしちゃうんですよね。
ぐぅ~~っと我慢してますけど。
どっかのドラマで、
『人を守るって孤独なの。見返りなんて求めちゃいけないの』
って感じの台詞があったんです。
ん~~。
本人からの見返りはなくとも、少しは他の形であってもいいんじゃないかと思ったりして。
それが私には甘いものを食べる事なんで、何かと言い訳をしながらモグモグタイムを決行しております。
そんな些細な毎日です。
なんだか明日から暑くなるようです。
急に気温が上がって、アンさんもお父様も体調を崩されないように。
また、お邪魔させていただきます。